賃貸の騒音問題!トラブル例と解決法「今すぐ引っ越すには?」

folder-icon
引っ越し情報
引越し情報
女性

騒音問題は、住居のトラブルにおいて最もよく起こる問題の1つです。 内見時に「騒音問題が起きるかどうか」を見抜くことはなかなか難しいため、引っ越してからストレスに感じる方も多いでしょう。 この記事では、騒音トラブルでストレスを感じている方に向けて ・騒音トラブル例 ・騒音トラブル解決法 ・騒音トラブルでやってはいけないこと ・賃貸の初期費用負担を抑えてすぐに引っ越す方法 ・次のお部屋を選ぶときのポイント

について解説していきます。

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

そもそも騒音の基準とは

女性 悩む

騒音トラブルについて考えるには、騒音の基準を知らなければなりません。

環境省が定める「環境基準」によると、昼間が55デシベル以下、夜間は45デシベル以下が騒音の基準となります。

地域や自治体によって異なる場合がありますが、これらの数値を上回ると「騒音」と認められることになるでしょう。

地域の類型昼間夜間
AA50デシベル以下40デシベル以下
A及びB55デシベル以下45デシベル以下
C60デシベル以下50デシベル以下

※参照:騒音に係る環境基準について | 環境省

よくある賃貸の騒音トラブル例

騒音

騒音トラブルは、賃貸マンションやアパートのように他人と同じ建物の中に生活する住居で起きやすい問題です。

周囲の人の生活音が多少聞こえてしまうのは仕方がありませんが、度を超えたボリュームはストレスになり、トラブルの原因となってしまうこともあります。

まずは、騒音トラブルの原因について具体例をご紹介します。

生活音

騒音トラブルの原因1つ目は「生活音」です。 足音やドア・窓の開閉音、洗濯機や冷蔵庫など生活家電の振動や音など、さまざまな生活音が日常的に発生します。 生活リズムは人によって異なり、他人の生活音を不快に感じる基準も人によってさまざまです。 音を出さずに生活することは不可能ですが、もし他人の生活音でストレスを感じる場合は、早めに管理会社などに相談するようにしましょう。 また、自分の生活音が他人に不快感をあたえていることもあり得るため、できる限り近隣に配慮して生活するようにしましょう。

話し声

騒音トラブルの原因2つ目は、友人を招いた際の話し声によるトラブルです。

話し声は壁を通じて他の部屋にも伝わります。

昼間なら問題はありませんが、遅い時間に隣の部屋で大騒ぎされると迷惑ですよね。

一度や二度であれば見過ごすこともあるかもしれませんが、毎週のようにどんちゃん騒ぎをしている隣人がいれば、注意してやめてもらうのが賢明です。

テレビ・ゲーム・スマホの音

騒音トラブルの原因3つ目は「テレビ・ゲーム・スマホの音」です。

話し声と同様、意外と外に漏れるのがテレビやゲーム、スマホの音です。

テレビやゲーム、スマホを長時間視聴・プレイしている場合、自分の家で聞こえる音量に慣れやすくなります。

そのため、騒音を出している人が大きな音量を出している認識がなく、音量調整をしなくなることがあるのです。

また、ゲームをプレイしている際の大声も騒音トラブルとなります。 防音性の低い建物に住んでいる人は、とくにテレビやゲーム、スマホなどの音量に注意が必要です。

ペットや子供の出す声や音

騒音トラブルの原因4つ目は「ペットや子供の出す声や音」です。 犬の鳴き声、赤ちゃんの泣き声、走り回ったり動き回ったりする音などが挙げられます。

ペットや子供は、大人の人間のように周りに気を使って音や声を抑えることは難しいものです。 そのため昼夜問わずに騒音が響く可能性があります。

楽器や音楽、歌声

騒音トラブルの原因5つ目は「楽器や音楽、歌声」などです。

とくに趣味で楽器を使う方や、スピーカーで音楽を聴く方がアパートやマンション内にも多くいると思います。 仕事柄であれば防音性や防音室の有無を気にするはずです。

しかし趣味で楽器や音楽等の音を出す人は、あまり近隣への騒音を気にしていない場合があります。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

賃貸での騒音トラブル解決法5選

22800857 s

騒音トラブルには、さまざまなケースがあります。

・マンションやアパートで近隣住民が騒音を出している ・自分の生活音が「うるさい」とクレームをつけられた

どんな理由にせよ、解決のためには記録を取っておくことをおすすめします。

音を録音したり、スマホの動画などに状況を収めておいたりすると、後から事情を説明する際に便利です。

また、壁を叩くような挑発的行動はさらなるトラブルになってしまうので絶対にやめましょう。 ここからは、騒音トラブルへの対処法5つをご紹介します。

相手と話し合いをする

よく顔を合わせる相手や、危険性が無いとわかっている相手であれば、直接話し合いをしてみましょう。

悪気がなく本人が騒音に気づいていない可能性があるので、少し話し合ったり柔らかく注意したりするだけでトラブルなく穏便に解決することができます。

ただし、知らない相手や短気な相手だと逆上してきたり、喧嘩になったりするリスクがあるため注意が必要です。 直接の話し合いを避けたうえで、相手に騒音で困っていることを伝える方法のひとつに、手紙の投函があります。 手紙を投函することで、相手と対面せずに伝えることが可能です。 差出人を書かずに匿名で投函すれば、相手からの逆恨みなどのリスクも軽減できます。 話し合いでは相手が不在のケースもありますが、手紙の投函は自分のタイミングで相手に伝えられるため効率的です。 リスクがある相手、知らない相手であれば直接の話し合いを避け、手紙の投函をする方がいいでしょう。

防音工事や対策をする

騒音トラブルが起きているアパートやマンションが工事可能であれば、防音工事を検討してみましょう。

ただ防音工事には費用が掛かるので、他の方法で部屋の防音対策をするのがおすすめです。

音を吸収する「防音カーテン」、壁全体に張る「防音シート」「防音壁」等なら低コストで対策ができますよ。

大家さんや管理会社に相談する

騒音トラブルが発生して、当人と話し合いがしにくければ大家さんや管理会社に相談してみましょう。

大家さんは賃貸の秩序を守る義務があるため、騒音を出している居住者に注意してくれるはずです。

また管理会社がアパートやマンションのトラブルに対応している場合もあります。 その場合は管理会社へ迅速に状況説明をして対応してもらいましょう。

どちらの場合も、具体的な騒音トラブルの内容をわかりやすく伝えることが大切なので、メモや動画の記録を残しておきましょう。

弁護士や警察にに相談する

騒音トラブルを大家さんや管理会社に相談しても解決の兆しがない場合、弁護士や警察にに相談する方法があります。

緊急性の低い騒音トラブルでは、市区町村の公害相談窓口、警察相談専用電話(#9110)等を利用しましょう。

事件性があったり、被害の大きかったりする騒音トラブルの場合は、直接警察や弁護士を通すのがいいでしょう。 騒音トラブルはエスカレートした結果、刑事事件(裁判訴訟)に発展するようなケースもあります。

問題が大きくなる前に証拠を押さえながら相談先を作っておくことが大切です。

問題が大きくなる前に証拠を残しながら相談先を作っておくことが大切です。ただし、弁護士に相談するには相談料が必要となる場合があるため、まずは無料で相談できる「法テラス」を活用するのがおすすめです。

法テラスとは

法テラスとは、国が設立した法的トラブル解決の「総合案内所」です。 法テラスに相談することで、トラブルの内容に応じた法制度に関する情報や、相談機関などを無料で提供してもらえます。

メール・電話・面談などさまざまな方法で問い合わせができるため、騒音トラブルで悩む場合はぜひご利用ください。

日本司法支援センター|法テラス

引っ越しを検討する

手を尽くしても騒音トラブルが解決しそうにない場合は、思い切って引っ越すことをおすすめします。

騒音や近隣トラブルに巻き込まれながら生活することは、ストレスがたまります。 心が休まるはずの家でイライラするのは嫌ですよね。

近隣の騒音が原因の場合、「自分が引っ越すのは納得できない!」と感じる方も居るかもしれません。 しかし悩み続けてストレスを感じるより、快適なお部屋に引っ越してしまう方が自分のためになるでしょう。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

騒音トラブルでやってはいけないこと

ダメ

騒音トラブルは、対処の仕方を間違えると余計に事態が悪化することもあるので注意が必要です。

騒音トラブルの被害に遭った時に絶対にやってはいけない対処法がこちら。

  • 直接苦情を言う

  • 騒音に騒音で対抗する

直接苦情を言う

騒音を感じたら直接本人に言うのが早いと思われがちですが、これはとても危険な行為です。

苦情を言われた人が逆切れするケースや、ひどい仕打ちをしてくるケースも考えられます。

とくに、女性の場合は苦情を言って、何をされるか分かりません。

そのため、隣や上下階の騒音が気になっても直接苦情を言うのではなく、まずは大家さんや管理会社に相談するようにしましょう。

騒音に騒音で対抗する

隣の部屋の騒音が気になっても、壁をどんどん叩いて対抗するのはやめましょう。

こっちが対抗することで、相手は喧嘩を売っていると勘違いして余計にひどくなることがあります。

セキュリティが万全なマンションならまだしも、木造アパートなどのセキュリティが緩い物件では相手に何をされるか分かりません。

自分一人で解決するのではなく、必ず大家さんか管理会社に相談するようにしましょう。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

騒音トラブル以外で注意すべきトラブル

対処法

騒音トラブル以外にも、注意すべきご近所トラブルはいくつかあります。

騒音トラブルばかりに気を取られていると、その他のトラブルを見落としてしまう可能性があるので、新居を選ぶ際はとくに注意しましょう。

車・自転車トラブル

マンションやアパートでは、車や自転車のトラブルも注意しなければいけません。

自転車の保管場所は決まっていることが多く、乱暴な置き方や他の住民の迷惑になるような置き方はトラブルにつながります。

また、駐車場付きのマンションでは、契約している車庫以外に車を駐車するのは違反行為です。

友人や恋人などが家に遊びに来る際など、「数時間なら大丈夫」と思って勝手に違う場所に駐車するのは絶対にやめましょう。

ゴミ出しトラブル

車や自転車以外にも、ゴミ出しのトラブルも起こりやすいので注意が必要です。

ゴミ出しのルールは地域や自治体によって異なり、トラブルの原因となるのは主にこちらです。

  • 決められた分別をしない

  • 指定されたゴミ袋を使わない

  • ゴミ出しのタイミングを守らない

ゴミ出しルールは、守らないと回収してもらえずにゴミ捨て場が不衛生になってしまうことがあります。

誰かがルールを守らないだけで周りの住民に迷惑がかかることになります。とくに、引っ越しする際は、そのエリアのゴミ出しルールを守るように徹底しましょう。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

騒音が原因の引っ越しでも違約金を支払う必要はある?

疑問

契約内容によっては、短期での引っ越しで違約金が発生する場合があります。 こういった違約金は騒音トラブルが原因で引っ越す場合、支払わなくても良い可能性があります。

物件の貸主は、入居者に対して「良好な住まいを提供する」ことが義務です。 この義務を果たさなかった場合には、違約金を支払わなくても良くなります。

「管理会社が騒音トラブルに取り合ってくれない」「注意や対策をとってくれない」場合には、違約金の免除を主張してみましょう。

「騒音トラブルから逃げたい!」すぐに引っ越す方法

通常は新たにお部屋を借りる時には、家賃5〜6ヶ月分ほどの初期費用がかかります。主な初期費用の内訳は以下のとおりです。

項目相場
敷金家賃1〜2ヶ月分
礼金家賃1〜2ヶ月分
仲介手数料家賃1ヶ月分
前払い家賃家賃1ヶ月分
火災保険の保険料約1〜2万円
合計家賃5〜6ヶ月分

家賃8万円の賃貸物件を借りる場合、40〜48万円前後の初期費用が必要になります。

すぐに引っ越したいけど、初期費用がネックで引っ越せない!」そんな方も多いでしょう。

そこで、おすすめなのが、初期費用を分割後払いできるサービス「smooth(スムーズ)」です。

比較表 スムーズ

smoothは、6回払いなら金利手数料が0と一切かからず、負担なく賃貸物件の契約をすることができます。

クレジットカードでも分割払いはできますが、利用可能額が圧迫されたり、分割手数料が発生したりするデメリットがあります。 選べる物件に制限もあるため、smoothの方が利便性が高く使いやすいでしょう。 また、希望条件をお伝え頂くことでsmoothから賃貸物件の提案も可能です。 次に住む賃貸物件で騒音トラブルに悩まないために、最上階や角部屋、防音性の優れた物件などさまざまな要望にも柔軟に対応してもらえます。

賃貸の初期費用にお困りの方は、この機会にご利用してみてはいかがでしょうか。

smoothを実際に利用して、新しい生活を手に入れた方々の口コミやレビューを下記ページの中で紹介しています。

https://smooth.jp/articles/about-smooth/smooth-reveiw

口コミ・レビューを参考に、安心してsmoothを利用しましょう。

smoothの分割について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください ⇨初期費用を分割できるスムーズの仕組み

「smooth」では、賃貸の初期費用を6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月に分割して支払うことができます。

自分が選んだ物件で利用することができるので、出費の重なる時期をずらすことで無理なく引っ越しができます。

smoothの初回支払いは、入居日もしくは利用者の給与支払日をもとに決定されます。 支払いの方法は、銀行口座での引き落としのみになり、引き落としにかかる手数料はsmoothが負担するためかかりません。 smoothはLINEの友達追加で簡単に登録でき、専用アプリのダウンロードなども不要です。満18歳以上であれば、誰でも申し込みできます。

気になる方は「smooth」の公式サイトをチェックしてみてくださいね。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

「賃貸の騒音トラブルで引っ越し」次の物件を選ぶ時のポイント

shutterstock 1813971719

賃貸の騒音トラブルが原因で引っ越しを考えた時、 「もし次の物件でも騒音トラブルが起きたらどうしよう」 と不安になりますよね。

何度も何度も引っ越しを重ねていては、出費もかさんでしまいます。

次の物件を選ぶ時のポイントを押さえて、快適に暮らせるお部屋を選びましょう。

騒音が起きにくい物件を選ぶ

建物の構造によって、音の伝わり方は大きく変わります。

一般的に、

木造 < 鉄骨(軽量鉄骨・重量鉄骨) < SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造) < RC造(鉄筋コンクリート造)

この順番で防音性が高くなるとされており、木造アパートなどは音漏れがしやすいと言われています。

現在住んでいるアパートが木造の場合、次は防音性の高い構造の物件を選ぶようにすると良いでしょう。

騒音が起きにくい部屋を選ぶ

「最上階」「角部屋」などは、隣人と接している部分が少ないため騒音トラブルで悩む可能性が低くなります。

上の階の住人の足音など生活音が気になる方は、「最上階」を選ぶようにしましょう。

反対に小さな子供が居て、下の階からのクレームが心配な方は「1階」の部屋を選ぶと安心です。

内見は念入りに行う

次の物件を見に行くときは、以下の項目を参考に念入りにチェックしましょう。

  • 住人の在宅時間帯を狙って内見をする

  • 壁や床をノックしてみる

  • 窓の厚さや防音性を確認する

内見を念入りに行うことで、騒音トラブルに発展する可能性は低くなります。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

自分が騒音トラブルを起こさないための対策

検討

賃貸では周囲に住む人を選ぶことができず、また人の入れ替わりも激しため、周囲の騒音トラブルを未然に防ぐことは簡単ではありません。

賃貸の騒音トラブルの中には、普通に生活しているだけなのに隣人から「うるさい」「静かにしろ」とクレームをつけられてしまった、というケースもあります。

こういったトラブルに巻き込まれないためには、自分自身も「音」に気をつけておく必要があります。 少し気をつけるだけで、トラブルを未然に防げるので注意点を確認しておきましょう。

大きな生活音に注意

単純な生活音でも、周囲に住んでいる人にとっては騒音に感じてしまう場合があります。

家具を移動させるときには床を引きずらないように注意したり、ドアは優しく開閉を行ったりしてなるべく音を立てないことが大切です。

賃貸マンション・アパートの場合、両隣に住んでいる人だけでなく下の階に住んでいる人への配慮も大切です。

屋内を走り回ると足音がバタバタと伝わってしまうので、子どもがいる家庭では夜遅い時間帯はとくに注意しましょう。

深夜帯は大きな音を出さない

騒音トラブルの原因になりやすいのは、夜の時間に出す大きな音です。

昼間の時間は起きている人が多く、生活音を気にしませんが、夜間にはゆっくり寝たい人も多いので騒音にはとくに注意しましょう。

洗濯機や乾燥機、掃除機は大きな音を立てるものもあるので、なるべく昼間の時間に利用するのが無難です。

深夜にはテレビの音量を下げ、人を呼ぶ場合は大騒ぎをすることがないように配慮することが大切です。

駐車場や共用部での騒音に注意

騒音トラブルは、部屋だけの問題ではありません。

駐車場に車やバイクを出し入れする際の騒音も、トラブルの原因になります。

夜遅い時間に駐車場で話をしていると、意外と話し声が響くものです。

車やバイクを移動させる場合は速やかに静かに行い、大きな声を出さないように注意しましょう。

また、駐車場以外の共用部における話し声も、居住者の迷惑になる場合があるので声量を抑えて会話しましょう。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

まとめ

本来一番リラックスできるはずの自宅で起きがちな騒音トラブル。

音に悩まされてストレスを抱えながら生活するのは辛いですよね。 できることなら「引っ越したい」と感じている方も多いはず。

大家さんや管理会社、警察へ相談しても解決しない場合は、引っ越しを検討しましょう。 「引っ越したいけど、初期費用がネックで引っ越せない」方は、「smooth(スムーズ)」がおすすめです。 初期費用分割あと払いサービスを利用して、賢くお引っ越ししましょう。

prop_1
他サイトにはない非公開物件をスムーズで探そう!
prop_1

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます